お稲荷さんの誤解 1

2022年2月11日金曜日

私見

t f B! P L



まいどどぉ~も ちゃとらんです

お読みくださりありがとうございます┏○ペコリ

先に進む前に↓↓ご一読願います。
お稲荷さんの誤解 0

さて本題
今回はまだ突っ込んだことは書けません。徐々に徐々に突っ込んだ内容にしていきます。

1.お稲荷さんとは

稲荷神とは、稲作や稲を象徴する農耕神、穀物神である。
五穀を司る御食津神(みけつかみ)、宇迦之御霊が同一視されており、多くの稲荷神社では宇迦之御霊神を主祭神としている。
本来は農耕や穀物の神だが、時代の流れと共に商工業を含めた産業全体の神とされ、広範に信仰されている。また、稲荷神は荼枳尼天と習合したため、寺院でも祀られている。
定義づけると、このような感じになると思います。

その通りなのですが、私の経験からこれらを一言で言い換えると「生活に密着した神様」
つまり人と近いところで厳しくも優しく温かく見守ってくださっている神様という印象がずっとあります。

お稲荷さんの一般的なイメージを大雑把に挙げると・・・

①神様が狐
②商売の神様
③祟りが怖い
④油揚げ好き

だいたいこのあたりかと思います(地域によっては憑き物というのもありますね)。
ですが、これらは結論から言うと「間違いではない」けど「正解でもない」といったところでしょうか。

今回は「お稲荷さんの種類」についてなので、上の①についての私見に少々お付きあいください。

2.お稲荷さんの種類

お稲荷さんの種類は、大きく分けると「神道系」と「仏教系」に分けられます。
歴史的に多数の神仏と習合し、同一視された結果、様々な解釈が出来上がって今に至ってるので、どちらが良い悪いであったり、どちらが正しい間違ってるという話ではありません(このあたりは後に記事にします)。
手を合わせたり、思いを馳せる対象が違うだけです。

神道系のお稲荷さんの祭神は、主祭神の宇迦之御霊大神(倉稲魂大神とも表記)が単体であったり、配神として大宮能売大神、佐田彦大神(猿田彦大神とも表記)、四大神、田中大神等が配置されており、単体又は配神全てひっくるめて稲荷神としています。
代表的な神道系稲荷
①伏見稲荷大社(京都府)
御祭神:宇迦之御霊大神、大宮能売大神、佐田彦大神、四大神、田中大神
②笠間稲荷神社(茨城県)
御祭神:宇迦之御霊神
③祐徳稲荷神社(佐賀県)
御祭神:倉稲魂大神、大宮売大神、猿田彦大神
※祭神は色々同一視されているので、次回どのような神と同一視されているか書きます。

仏教系のお稲荷さんは、ご本尊であったり鎮守様が荼枳尼天(だきにてん)であり、それぞれの仏閣で荼枳尼眞天や最上位経王大菩薩等呼び名は違いますが、どちらも荼枳尼天です。
代表的な仏教系稲荷
①曹洞宗 円福山豊川閣妙厳寺(愛知県) 通称:豊川稲荷
鎮  守:豊川吒枳尼眞天
御 本 尊:千手観音 
②日蓮宗 最上稲荷山妙教寺(岡山県) 通称:最上稲荷
御 本 尊:久遠実成本師釈迦牟尼仏
祈祷本尊:最上位経王大菩薩
脇  仏:八大龍王尊、三面大黒尊天

実際どの神社仏閣も狐が神様仏様ですとは発信していません。

3.狐が神様というケース

このようなケースは実際にあります。
大阪の信太森葛葉稲荷神社では「若宮葛ノ葉姫」という神名で宇迦之御霊大神の配神として祀られ、陰陽師安倍晴明の母「葛の葉」は、安倍保名が助けた白狐ではなかろうかという伝承が元になっています。
他にもありますが、街中や地域に古くからある祠などもこのようなケースは多いと言われてます。

余談ですが、大阪の梅田に歯神社というのがあります。
その名の通り「歯」に関する神社なのですが、御祭神は宇迦之御霊大神です。
何故、歯なのか・・・調べると大変面白いです。
6月に行われる例大祭「歯ブラシ感謝祭」に行ってみたいものです。

大雑把ではありますが以上です。
次回は、御祭神、御本尊についてを予定しています(アップ時期は再来週の予定)。

読んでいただきありがとうございました┏○ペコリ

注目の投稿

令和四年九月一日 葉山稲荷月次祭

  まいど・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ ど~も ちゃとらんです。 8月一月分の御祭りをまるっと投稿し忘れていたことに先程気づきました。 昨日9月1日 9月度第1回の月次祭をささやかに執り行いました。 (魚の向きが逆さまやん) <変わり映えしない式次第> ①火の祓い(家中)...

フォロワー

QooQ